こんにちは。ノロノロと進めていたメイキングも最終回です。
絵は前回ほぼ完成したので、今回は素材の挿入と画面全体の色味の調整など、クリスタの機能と勘による仕上げ作業です。
<前回>
前回からの細部修正
前回終了時がこちら。
なんとなく顔の左側の線が黒いと濁って見えてしまうのと、乗算で入れた影が気になったのでちょちょいと修正。
こういうのきりがないです。。
素材・ブラシを使う
予定ではこんな感じで、赤線で書いた位置に差し込む予定だったんですが、最終的に翼はなくなり、背景に光背を入れることに。
(これは完成後にスクショしたのでもう光背入ってます。)
魔法陣を入れる
クリスタの素材ダウンロードサービスの充実具合すごいですね。
CLIP STUDIO ASSETS で無料でダウンロードできる魔法陣の素材を選び、画面に挿入。
自由変形で斜めから見た感じに形を調整して手元の位置に貼り付け。
魔法陣は発光している陣と影になっている部分が欲しかったので2重で配置しました。
レイヤーをラスターレイヤーに変換し、透明部分をロックして色を塗り潰すやりかたで下の魔法陣は赤茶に。
上の方は黄色を入れてオーバーレイにしたり、もう一つ下にもオーバーレイレイヤーを挟んでうっすら水彩で色を入れてより発光して見えるようにしたり…
色々と試したんですが、結局最後はうっすいクリーム色にして通常設定のまま不透明度を下げる方法で落ち着きました。
光背を書く
光背はちょっと憧れがあって、無料配布のブラシと素材セットを見つけてしまったので、翼ではなくこちらにしました。
同じくCLIP STUDIO ASSETS からダウンロードしています。
初めて使用する図形定規を使って描いた円をなぞるときれいな円形の光背ができました。
感動。
全体の色味と明るさの調整
ここからは勘です。
前面にある人物に対して背景が明るくて浮いて見えるので、光背の縁と同系統の赤で人物の縁の線を塗り直し。
背景と同じ色を前面に塗った乗算レイヤーをトップに追加して少し暗くしたのがこちら。
手元の魔法陣の色と光背の色の差が気になるので、薄い黄色を色を塗った比較(暗)レイヤーを更に追加。
その上からもう一枚、先ほどの乗算レイヤーを複製して乗せます。
かなり暗くなったような…?
上から乗算を足すと画面全体のトーンが近くなってくるので、背景に馴染ませる手段として良くやります。だから暗くなる。。
そんなこんなで完成。
前回の終わりに比べて画面は暗くなったんですが、黒の線や2つ目の影の青味がなくなったので全体の色は落ち着いたかなと思います。
結構サボりながらやったので時間がかかったんですが、基本動作とブラシ・素材の使用まで使用頻度の高いものは一通りこれで覚えられたので満足です。
ちなみに今回前髪上げちゃったんですが、もとのキャラクターデザインはこんな顔でした。
お付き合いいただきありがとうございました!